八丁堀 のパワースポット 鐵砲洲稲荷神社( 鉄砲洲稲荷神社 /てっぽうずいなりじんじゃ)

おでかけスポット
DSC_0084

鐵砲洲 の由来

鐵砲洲から芝浦までが「江戸湊」と呼ばれ、京橋川が隅田川に合流する河口から南の方へ細長い洲が「鐵砲洲」と呼ばれていました。

 名呼の由来は、種子島に伝来した鐵砲に似ていたとも、徳川家が入府の際、大筒の試射場であったからとも言われています。

ご由緒

鐵砲洲稲荷神社の「生成太神(いなりのおおかみ)」は、1554年に始まる足利義輝の治世に形成された京橋地区一帯の土地生成の産土神(うぶすなのかみ)です。

 それよりさかのぼる841年、平安時代初期にこの地の住民がうち続く凶作に教えられるところがあって、自らの産土の国魂神を祀り、万有の命を生かし成したまえる大御親神生成の大神として感謝し、日々の御守護を祈願したものです。

 その後、埋立てが進み現在の京橋あたりに御遷座になり、さらに1520年代末に氏子崇敬者の願いによって、新しい海岸であった今の新京橋へ遷座し八町堀稲荷神社と称しました。室町時代の末期のことであります。

 徳川幕府が開かれいよいよ埋立てが進み、寛永元年1624年、これまた氏子崇敬者の願いによってこの鐵砲洲に生成太神を御遷座申し上げ、それまであった八幡神社を摂社として今日の鐵砲洲稲荷神社の基礎を築きました。たび重なる海側への御遷座は、そもそも御鎮座の地に湊があったからで

 江戸時代に至っては、米・塩・酒・薪・炭を初めほとんどの消費物資は鐵砲洲の湊へ入ってきたため、鐵砲洲生成太神の名は船乗人の海上守護の神として全国に広まり、今なお『冬至開運祈願祭』に授与する「金銀富貴」の神礼は日本中の人々から拝戴されています。 引用: 鐵砲洲稲荷神社HPより

ご祈祷内容 /ご利益

初宮詣七五三詣厄除家内安全
商売繁盛合格祈願学業成就病気平癒
渡航安全旅行安全心願成就身体健康
家祓交通安全車祓 等

境内の様子

本殿

感想

鐵砲洲稲荷神社は、中央区民有形文化財に登録されており、門構えも立派でとても由緒ある神社です。この日はお守りを購入できませんでしたが、普段はお守りやご朱印もあるようです。(恐らく17:00まで)都会の真ん中にありながら、隣に公園もあり、とても雰囲気の良い神社で落ち着けます。駅からも近いのでぜひ訪れてみてください。

アクセス

■東京メトロ 日比谷線 「八丁堀駅」A2出口より約5分
■JR「八丁堀駅」 B3出口より徒歩4分
■ 東京メトロ有楽領線「新富町駅」より徒歩7分
◆都営バス東15(東京駅八重洲口~深川車庫)「鉄砲洲」下車すぐ
◆中央区コミュニティバス江戸バス(南循環)「⑧鉄砲洲」下車すぐ

社務所電話/03-3351-2647


コメント

タイトルとURLをコピーしました